ご注文について

2016.03.23

みなさま、こんにちは社交ダンスウエア(燕尾服、タキシード、ドレス)を美しくケア(クリーニング、メンテナンス)できる店
のだクリーニング店長の野田です。
本日は、ホームページにも記載しています、当店のご注文方法を紹介いたします。

注文

ご注文者様のご自宅に集荷に伺う
宅配クリーニングシステム」を導入しています。
お店に衣装(燕尾服、タキシード、ドレス)を持って行く必要はありません。

STEP1:フォームに必要事項を記入
「注文する」の青いボタンを押してください。フォーム画面に変わります。
必要事項を記入し、送信ボタンを押してください。
お電話でもご注文を承ります TEL:092-923-0380

STEP2:宅配便の集荷を待つ
宅配便が集荷に来ますので、紙袋・段ボールなどに服を入れてご準備ください。
クリーニング作業期間は2〜3週間程度です。(納期はできるだけご相談に対応させていただきます)

STEP3:お渡し
型崩れが起きないように、立体的なハンガーとカバーで郵送します。
また、燕尾服は折り畳まずにお送りします。ドレスは畳んで段ボールに丁寧に梱包します。(しわになりにくいため)
発送・お支払い方法は代金引換のみとなりますのでご了承下さい。
詳しい納期の日程はお電話にてご連絡いたします。

尚、ご依頼のキャンセルは、集荷予定日前日の22:00までは弊社で運送便の停止を手配しますが、それ以降はお客様からお近くのクロネコヤマト配送センターに連絡していただいてキャンセルとなりますので、ご理解のほど宜しくお願いします。
但し、お電話でのキャンセルは、平日・土曜9:00〜17:00の間にお願いします。
※ご不安な点がございましたら、お電話にてお答えいたしますので、ご安心ください。

当店ホームページです。
よろしかったら、ご覧ください。
http://noda-tailcoat-cleaning.com/

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックしてください(^^)

http://
社交ダンス ブログランキングへ

Category : 未分類

ドレスによく使われる素材 絹(シルク)について

2016.03.23

みなさま、こんにちは社交ダンスウエア(燕尾服、タキシード、ドレス)を美しくケア(クリーニング、メンテナンス)できる店
のだクリーニング店長の野田です。
本日は、ドレスによく使われる素材 絹(シルク)について説明させていただきます。

絹(シルク)は、蚕の繭からとった動物繊維である。独特の光沢を持ち、古来より珍重されてました。蚕が体内で作り出すたんぱく質・フィブロインを主成分とするが、1個の繭から約800~1,200mとれるため、天然繊維の中では唯一の長繊維(フィラメント糸)である。
蚕の繭(まゆ)を製糸し、引き出した極細の繭糸を数本揃えて繰糸の状態にしたままの絹糸を生糸(きいと)というが、これに対して生糸をアルカリ性の薬品(石鹸・灰汁・曹達など)で精練してセリシンという膠質成分を取り除き、光沢や柔軟さを富ませた絹糸を練糸(ねりいと)と呼ぶ。前者は化学染料、後者はいわゆる草木染めに向くが、歴史的に前者の手法が用いられはじめたのは明治維新以降であり、昔の文献や製品にあたる際、現在の絹織物とは別物に近い外観と性質をもつことに注意が必要である。また、養殖(養蚕)して作る家蚕絹と野性の繭を使う野蚕絹に分けられる。

利用の一つとして、絹自体の光沢ある質感を最大限に生かした本しゅす織り(サテン)生地の材料にする。
利点は、軽くて丈夫
欠点は、家庭での洗濯が困難(水に弱いため)、汗によりしみになりやすい、変色しやすい

実際は、織物としてドレスに使われますのでそちらの方の説明も、、

絹織物
絹織物は、絹で織った織物。しなやかで強く美しい光沢があるため、繊維の中でも最も珍重されてきた。
注意点は、光沢はセリシンによるため、セリシンを完全に落として着色した際の光沢は化学染料のもつ発色性による。現在の絹織物のほとんどはこれである。セリシンが石油系の溶剤と相性が悪く、通常の精練はセリシンを完全に落とす。逆にセリシンと親和性が高いのが、植物から抽出した色素である。
蚕の種類によって、吐く糸の太さ細さやなめらかさ、吐き出す糸の太さの連続性は異なるので、蚕の品種によって、上記の特性値は大きく異なる。
細い糸で織られた織物ほど軽く、艶も出るので珍重される。ただし、織る際に切れやすいという製造技術上の問題を持つ。
麻、木綿、化学繊維に比して、染めた際の発色性は、染料の種類を問わず最も高い。

ドレスに使われる主な絹織物
シフォン
シャンタン
ジョーゼット
ベルベット
本しゅす(サテン)

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

当店ホームページです。
よろしかったら、ご覧ください。
http://noda-tailcoat-cleaning.com/

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックしてください(^^)


社交ダンス ブログランキングへ

Category : 未分類

ドレス用語(ラ行ワ行)

2016.03.15

みなさま、こんにちは社交ダンスウエア(燕尾服、タキシード、ドレス)を美しくケア(クリーニング、メンテナンス)できる店
のだクリーニング店長の野田です。
本日はドレスの専門用語を調べましたのでご紹介いたします。
(ラリルレロワヲン順です)

ラインストーン (line stone)
模造ダイヤのことです。または水晶の一つで無色の光沢がある石のことです。

ラウンドネック (round neck)
襟先が丸くなった襟をいいます。首に沿って丸く刳った明きで、「丸首」「クルーネック」などと同義語になります。「ラウンドカラー」ということもあります。

ラッフル (ruffle)
衣服の襟元、袖口、裾その他の部分に装飾として施す、別布やレースで襞を出した「襞縁、襞飾り」をいいます。普通は襞が華やかに見えるようにやや外開きの形に構成します。衣服の縁などを強調するとともに立体感を持たせ、豪華さや可憐さなどを与えます。「フリル」「フラウンス」などと同義語になります。

リバティープリント (Liverty print)
ロンドンのリバティ社製のプリント柄をいいます。ごく小さな花柄を布面びっしりと配した全体柄のことです。

リバーレース (leaver lace)
リバーレース機で編んだレースで、たて糸に他の糸をからませて、自由に模様を作り出した精巧優美な高級レースです。細い糸を撚り合わせて編み上げたもので、繊細な表情とレースの縁に出るヒゲが特徴です。

レース (lace)
糸や紐などを編み上げ、それによってできた紐や布状のものをいう。レース生地は網状の隙間のある模様を持つもので多くの技法がある。広義には布に穴を明け、その縁などをかがった刺繍レース(エンブロイダリーレース)などがあります。

レッグ・オブ・マトンスリーブ (leg of mutton sleeve)
肩先(袖山)部分にギャザーやタックなどを取って盛り上がらせ、上部を膨らませてゆったりとさせてあるが、袖口(手首)に向かって細くした袖をいいます。

ローブデコルテ (robe decolletee)
女性の正装、夜会服をいいます。胸や肩を大きく明け、肉体美を誇示した衣服をいいます。これに勲章や宝石などを散りばめて威厳と豪華、贅沢を示しました。「デコルテ」「ロブデコルテ(フランス語)」ともいいます。主に女性のイブニングドレスの正礼装にあたります。対語は首まで覆ったドレスをいう「ローブモンタント」になります。

ローブモンタント (robe montante)
ローブは「衣服」、モンタントは「上昇する、昇る」という意味であります。これから「襟が立ち上がったドレス」という意味に用い、首をすっぽりと覆うような立ち襟が付いた女性のドレスをいいます。「ロブモンタント(フランス語)」ともいいます。主に女性の昼の正礼装にあたります。対語は肩と胸を大きく刳ってある「ローブデコルテ」になります。

ロールカラー (roll collar)
襟腰が付いていて、折り返っている襟のこてです。前後の襟腰が首の周りに巻きつくように沿って高く立っている襟のことです。

レースアップドレス
紐で閉じるタイプのドレス。ボタンやファスナーで閉じたりする方法ではなく、見頃の開きの端に鳩目を付け、それに通した紐で編み上げるようにして閉じるドレスのこと。胸元や背中などの開きを紐で閉じる形のもの。イブニングドレスなどで背中を大きくあけ、その部分に紐を幾重にもタスキ状に掛けてアクセントにするデザインは『レースアップバック」といい、サイズ調整が可能なので便利な面もあります。

ワンショルダー (one shoulder)
肩を覆う部分が一方だけしかなく、片肌を露出させた形のものをいいます。「ワンサイドショルダー」ともいいます。「片肌脱ぎ」「ソロショルダー」「スラントネックライン」「オブリークネックライン」「アシメトリックネックライン」などと同義語になります。

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

当店ホームページです。
よろしかったら、ご覧ください。
http://noda-tailcoat-cleaning.com/

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックしてください(^^)


社交ダンス ブログランキングへ

Category : 未分類

ドレス用語(マ行)

2016.03.15

みなさま、こんにちは社交ダンスウエア(燕尾服、タキシード、ドレス)を美しくケア(クリーニング、メンテナンス)できる店
のだクリーニング店長の野田です。
本日はドレスの専門用語を調べましたのでご紹介いたします。
(マミムメモ順です)

マーメードライン (mermaid line)
ひざまでが体にそったラインで、ひざ下から広がりを見せるシルエットです。人魚のひれのような形のため、こう呼ばれています。フランス語で「リニューボワソン」と同義語です。

マリエ (marie)
フランス語で婦人服のコレクションの最後を飾るウエディングドレスのことです。既存のウエディングドレスとは異なり、デザイナーの自由な発想に基づいたウエディングドレスのことです。

マンダリンカラー (madarin collar)
「立ち襟(詰め襟)」の1つで、首にぴったりしたネックラインの上に付けた幅の狭い硬い襟をいいます。「チャイニーズカラー」ともいいます。中国共産党主席、国家主席であった「マオ・ツォートン(毛沢東)」に因む「マオカラー」やインドの初代首相に因む「ネールカラー」などとも同義語になります。

マンダリンスリーブ (mandarin sleeve)
「マンダリンコート」や「マンダリンジャケット」の広い袖をいいます。また長袖のシルエットの1つとして、肩から肘までは腕にぴったりとして、肘から袖口にかけてゆるやかに広がった袖のことです。

ミディアムレングス (medium length)
脹脛の中間(ミディアム)までの丈、およびその衣服(ミディアムスカート、ミディアムドレス、ミディアムコート)の丈の長さをいいます。「ミニmini=最小」に倣って「ミッドmid=中間」に「-i」を加えて「中間の」という意味にした語で、最初に唱えられたミディアムスカートという名から分離独立した語であります。丈の意味では「ミディ」「ミッドカーフ」「ロンゲット」、またはフランス語の「ミモレ」などと同義語になります。「マキシ」に含まれることがあります。

メッシュ (mesh)
「網状の隙間を持つ生地の目」をいいます。拡大して「網」「目の粗い織編物生地」、あるいは「網状の布地で作られた製品」なども表します。

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

当店ホームページです。
よろしかったら、ご覧ください。
http://noda-tailcoat-cleaning.com/

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックしてください(^^)


社交ダンス ブログランキングへ

Category : 未分類

ドレス用語(ナ行ハ行)

2016.03.15

みなさま、こんにちは社交ダンスウエア(燕尾服、タキシード、ドレス)を美しくケア(クリーニング、メンテナンス)できる店
のだクリーニング店長の野田です。
本日はドレスの専門用語を調べましたのでご紹介いたします。
(ナニヌネノハヒフヘホ順です)

ネックライン (neck line)
首周りのラインのことをいいます。Vネックや四角いタイプなど、様々な種類があります。

バイアス (bias)
縫い目の斜線。バイアスカットは布地(布目)を斜めに裁断すること。織物は構成する糸が縦横に交差しているため、バイアスは布目が45度の斜めになるようにする。末広がりの柔らかい感じのドレープ(フレア)などを自然に出すようにする為の工程。

パイピング (piping)
縁の始末の一つで布の端を別布(普通はバイヤステープ)で包むようにしてパイプ状に縫いとめることをいう。布端のほつれを防ぐとともに、縁飾りとして仕上げるのが目的。また布や革のつなぎ目の間に装飾として細かく挟み込むこともいう。

パニエ (pannier)
ドレスやスカートのヒップ辺りを膨らませた部分、およびそのための衣服。服飾用語としては、ウェディングドレス舞台衣装などでスカート部分を広げるための張りのある「メッシュ」「ゴース」「チュール」などの布で作った「アンダースカート」「ペチコート」のようなものをいいいます。

ビスチェ (bustier)
本来は肩紐のない丈の長いブラジャーをいうフランス語です。ここから肩紐のないキャミソール型の簡便なトップをいうようになりました。

フォーマルドレス (fomal dress)
「正式の、形式にかなった、礼儀正しい衣服」という意味であります。フォーマルウェアを格式順に細分化すると、①モストフォーマルウェア(正礼服)②セミフォーマルウェア(準礼服)③インフォーマルウェア(略礼服)–になります。フォーマルレセプション(公式会合)などでの現在のフォーマルウェアは、午後は「アフタヌーンドレス」、夕食前は「カクテルドレス」、夕食会は「ディナードレス」、儀式的な晩餐会は「イブニングドレス」になります。

プリーツ (pleats)
衣服形状技術の1つで、布を折り畳み、その一部を固定することによって装飾性に富ませたり運動量を持たせたり立体感を表現したりしたものをいいます。技術自体は簡単であるため、古代エジプトの腰衣(シェンティ、ロインクロス)にすでに用いられています。ただプリーツを衣服の前面に与えると布の所要量は3倍あるいはそれ以上となるため、布が高価な時代は特権階級のものでありました。プリーツを生かした現代の衣服は「アコーディオンプリーツスカート」が代表的です。

フリル (frill)
衣装の襟、袖口、裾その他の部分に装飾として施される、共布あるいはレースなどでヒダの状態にして取りつけた縁飾り、ひだ飾り、ひだ縁のこと。衣服では縁を強調するとともに立体感を持たせ、豪華さや可憐さなどを与えます。

フリンジ (fringe)
服飾用語としてはひらひらする糸房状の縁飾りをいいます。縁飾りという点では「フリル」に似ているが、フリルは布の縁飾りであるのに対して、フリンジは糸、紐(ブレード)などによるものをいいます。フリンジは別に作った房を縁に付けたものもあるが、本来は生地を構成している織り糸の端糸を解いて、糸端を数本ずつ結び、端始末にすると同時に装飾としたものであります。

プリンセスライン (princess line)
上半身部からウエストまでは比較的ぴったりしているが、下肢部(スカート)は流れるようにフレアになって広がっているシルエットで、布地は上下をウエスト部分で繋いだ形ではなく、上から裾まで続いた1枚の布を用い、長い縦の切り替えによって構成しているものをいいます。このような形にするためには、普通のものよりもやや狭くした前身頃、後ろ身頃のほかに、脇布が身頃と同じように大きく長く入ることになります。

フレアー (flare)
物が風にゆらめく様。スカートなどに多く見られる波形に膨らんだヒダで裾広がりになっている状態をいう。フレアスカートはウエストから裾に向かって大きく広がっているため柔らかいドレープが生まれ、優雅な曲線を伴って女性らしい雰囲気を作ります。

フレンチスリーブ (French sleeve)
一般的に袖は身頃と別に裁断した布を筒型にして身頃に縫い付けた「セットインスリーブ」が多いです。それに対して袖布が肩繊を覆うものは「ラグランスリーブ」といいます。フレンチスリーブはそれらと異なり、身頃の腕の付け根部分を出っ張らせて袖のようにしたものを指します。またそのような形にした短い別布の袖をいいます。したがって腕の付け根の上に庇のように申し訳程度に付いている袖になります。

フルレングス (full-length)
足まで隠れるような丈の長いデザインです。1709年に文献初出しています。「全丈(マキシレングス)」「床丈(フロアレングス)」「踝丈(アンクルレングス)」「バレリーナレングス」「インステップレングス」などと同義語になります。

ベアトップ (bare top)
胸から上の肩、腕を露出(ベア)させた上着(トップ)をいいます。いわゆる「諸肌脱ぎ」スタイルになります。「ベアショルダー」「オフショルダー」「デコルテ(ローブデコルテ)」などと同義語になります。

ぺプラム (peplum)

ぺプラムは女性用のジャケットやベスト、ブラウスなどのウエストラインから下のフレアーの入った部分をいいます。そうしたディテール・デザインを伴ったドレスをぺプラムドレスという。

ベルライン (bell line)
ベル(鐘)のような形のシルエットです。ウエストが細く、腰まわりにかけてはふっくらと膨らみ、裾にかけて広がって、裾の端が軽くそり返ったシルエットのことです。

ベール (veil)
顔を隠したりする透ける布。一般的には薄く軽い半透明の布で、顔や頭部、上半身を隠したり保護したり、あるいは装飾のためなどに用いるものをいう。儀礼用としては、カトリック教会などの礼拝ベールや結婚式の白いブライダルベールや喪服の装いに用いられる黒いモーニングベールなどがある。

ホルターネック (halter neck)
紐、または前身頃から伸びた細い布を首に回して掛ける、あるいは首の後ろで結び、あたかも首に吊したようなデザインのその部分、その衣服をいいます。背中や肩は丸出しにすることが多く、女性の優雅なラインと豊かな胸を強調することになるため、イブニングドレスカクテルドレス、避暑地でのリゾートドレスの定番デザインの1つになっています。

本日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

当店ホームページです。
よろしかったら、ご覧ください。
http://noda-tailcoat-cleaning.com/

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックしてください(^^)


社交ダンス ブログランキングへ

Category : 未分類